スプラトゥーンのポテトチップス!

次回のスプラフェスが、ポテチの味3種類ですね!うすしお、コンソメ、のりしお、だったかな…
我が家は「のりしお」にしましたが、コラボのポテチはコンソメパンチが売っていたので買ってみました!のりしおもあるのかな?←通常のパッケージでもキャンペーンのラベルが印刷されているのがあるみたいです。

行ったスーパーには、イラスト入りのコンソメパンチしか見当たらず、のりしおは何故か隣にあった別のメーカーを買いました笑
残念ながらコラボのコンソメパンチのポテチはイカスミ入りみたいなので( •⌓•)はアレルギーで食べれません笑
ポテトチップスは健康にあんまり…らしいですが、たまにはいいかな!

先日、昇格戦によりS→S +0に行きました!
S +0に昇格するときに気をつけていること5選
ちょっと思いついたことを書いておこうかなと思います!
個人的な感想なので万人に通用するわけではないと思いますが・・・
- 勝てると思うし、勝つ未来しか考えないこと!
- イカニンジャを付けて、試合中はヒト状態にならないように(敵に気づかれないように)意識する
- 昇格戦は自分がメンバーの中でリーダー格だと意識して、どういう立ち回りをするか常に状況を把握しておく
- 最後まで諦めないこと
- 元気に楽しむ!(私の昇格戦の時の覚え書き)
勝てると思うし、勝つ未来しか考えないこと!
この前向きな強い気持ちが大事です!
少しでも「あ、ダメそう」と思ってしまったら負けてしまいます。
ダメそうと思った時は、自分とメンバーの状況を把握して、自分がサポートになるか、前線に出るべきか、打開策を模索することが重要です!
イカニンジャを付けて、試合中はヒト状態にならないように(敵に気づかれないように)意識する
敵に自分の姿が見えないように立ち回るのは大事です!
すごく上の方になるとイカニンの意味がないくらいになるとは思いますが(なぜか塗りの行動からか場所がばれている笑)
S +0への昇格戦ならまだまだイカニンは大事かなと思います。※シューター系の意見です
昇格戦は自分がメンバーの中でリーダー格だと意識して、どういう立ち回りをするか常に状況を把握しておく
昇格戦は、敵は格上で、自分とそのメンバーは自分より下だという意識を持ってプレイすると、自分が頑張らなければ!と意識するので、それも大事かなと思います!
最後まで諦めないこと
最後まで諦めずに、もう負けが確定だとしても、向かう気持ちは大事かなと思います。
元気に楽しむ!(私の昇格選の時の覚え書き)
ゲームを楽しむのが一番ですね!昇格戦の時はコンディションも良い状態で挑みたいものです笑
最近花粉症がひどくて、目の痒みが落ち着いている時に挑戦しました笑
負け続けるとどうしても気持ちが滅入って楽しめなくなると思いますが、そんな時は別のことをしたりして、新たにリフレッシュして挑むのもありです。

このS +0への昇格戦の時、一つ前の試合でボロ負けしてしまいまして・・・しかも、味方がちょっとナイスを連投するユーザーで・・・他の味方も連帯感も生まれずにめちゃくちゃで諦め気味だったので初戦はかなり滅入ってしまいました。
昇格戦の時、いつも一回選はなぜか負けてしまう率が高いような気がします。
ですが、次頑張ろうと意気込んで、この画像のメンバーで2回戦、3回戦・・・と一緒に連勝できたので昇格戦に勝てました!
ガチアサリだったのでアサリを入れた時にナイスしあったり、連帯感がありましたね!味方と一体感が出る時にかなり勝ちに向かっている様な気がします。ありがたかったです。
味方とは、運(マッチング)の要素もあるのでね・・・運の要素でダメな時は諦めるというよりは、自分が頑張っていたら周りもまだ諦めないで頑張ろうという動きになって逆転勝ちしたりもするので、最後の最後でカウントリードした!と出るとかなり盛り上がりますよね!
スプラのマッチングでかなりネガティブな意見も多いですが、個人的には勝ち負けの感覚としては半々な感じで楽しんでいますね。
参考になるかは分かりませんが、楽しんで昇格戦に挑みましょう!




コメント